雑記 PR

日記 2025/11/1 ▼JRではなく、あえて山陽電車+阪神電車(阪急電車)で移動することのメリット ▼「申し訳ありません」「ごめんなさい」は、ちゃんと言えるようでありたいね

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

車で移動することも多いが、電車を使うこともある。
山陽電車+阪神電車(阪急電車)での移動は、高い確率で座れるのが嬉しい。ひとも少ないのでパソコンを開いて仕事もやりやすい。読書をしたって構わない。もちろん、寝ていることもある。

山陽電車はシーサイドエクスプレスを自称するだけあって、海の近くを通る。やさしい光が入り込む車内から明石海峡を眺める体験は、ぜひ、皆さんにもやってみてほしい。

明石→三宮→須磨と移動。

イベント開催に向けて集客に関する相談、ブランディングに関する相談を承り、営業をするうえで自分が大切にしていることのお話などをさせていただいた。



あるお店で、ポップで掲示されている価格と商品の値札が異なっているのに気が付いた。若い店員さんを呼んで「これはどっちが正しいの?」と聞くと「値札です」とだけ答えが返ってきた。

またちがうお店では「電子マネーは使える?」と聞くと「使えません」とだけ返事。うーん。

SNSで、ある政治家のことを「あの人は絶対に謝らない。謝ったら死ぬ病気なんだ」なんて書いてあるのを見て、上手に言うもんだなーと思った。たしかにあの人は謝らない。庁内では挨拶もしないらしい。「おはよう」と「ごめんなさい」はコミュニケーションの基本だと思うんだけど。

閑話休題。
謝ったら死ぬ病に侵されている人が増えた気がする。これがあなたの仕事だよ、と教えられていないから? でも、そんなことまで教えないといけない?

悲しいね。
かなしい。

そういえばアメリカでは、ホワイトカラーのリストラが急速に進んでいるそうだ。AIの活用が進んでいて、デスクワークの必要が極端に減ってきているらしい。雇用の悪化。

日本では悲しいかな、まだAI活用が十分に進んでいない。それゆえに売り手市場で、生産能力は上がっていないのに最低賃金だけが上がるという矛盾した構図になってしまっている。僕たちはお客さんの側になったとき、彼らの賃金が上がっただけの十分な価値(見返り)を享受できているんだろうか。

挨拶は基本。
コミュニケーションの基本。

ロボットだって、挨拶をする。
なのに僕らはどうなってしまったというんだ。

そんなことを移動しながら思う。
ぶつぶつと言う。ぶつぶつ言っても誰も聞いていない。
だいじょうぶ。ここは自分の大好きな山陽電車の車内。
誰も乗っていないから(ごめんなさい)。

▼川柳鑑賞日記に登場してみませんか?▼
月刊ふあうすとに投句すると、川柳鑑賞日記でご紹介させていただくことがあります。お気軽にお問い合わせください。