加古川、日光山常楽寺。
ミニ四国霊場八十八ヵ所 …
寺の裏山にはミニ四国霊場八十八ヵ所巡りがあって、お地蔵さんそれぞれの表情を楽しみながら緑のなかを散策することができるようになっている。朝の早い時間帯に訪れるとあちこちに蜘蛛の巣があって、苦手な僕はそのたび悲鳴にも似た声をあげてしまうのだけれど、それもまた自然のなかに人が在るということを知るには一興。ここでは動植物たちのすべてが同一の価値をもって存在している。
![wpid-20150713093930.jpg](https://www.senryu575.com/wp-content/uploads/2015/07/wpid-20150713093930-300x200.jpg)
![wpid-20150713093948.jpg](https://www.senryu575.com/wp-content/uploads/2015/07/wpid-20150713093948-300x200.jpg)
![wpid-20150713094025.jpg](https://www.senryu575.com/wp-content/uploads/2015/07/wpid-20150713094025-300x225.jpg)
お地蔵さんに巣を作る蜘蛛を罰当たりだと思うのも、きっと人間の思い込み。生きることに一生懸命なのは、人間だけじゃないんだね。生きるは目的、祈るは手段。そんなことを思いながら、蜘蛛の巣をできるだけ壊さないようにして緑の呼吸を楽しんだ。