雑記

中小企業IT経営力大賞に応募します。

会議って、ゼロで始めちゃいけないと思うのです。
それぞれが結論(または仮説)を持ち寄って、それを戦わせる時間でありたい。

「仮説(ストーリー)を作りなさい、それを書き出しなさい」

最近、社内で徹底していることの一つです。

なんとなくの感覚でもダメ。
頭の中でぼーっと考えているだけでもダメ。

論理的な思考をアウトプットする習慣を身につけていかなければ、相手に対して
その意見は説得力を伴いません。

持論を生かすも殺すも、物語次第。

反論されるための、材料を持ってきてほしいなぁ。

経済産業省の中小企業IT経営力大賞ってのに応募してみようと思います。

どこかの会社のやり方を批判することは誰にだって出来るし、まずは自分たちの
取り組みが、ちゃんとした裏付けによって実践されているのだということを客観的に
評価してもらいたいのです。

応募するからには大賞を狙います。

結果、勿論、入賞さえしない可能性もありますけど、その時はその時で、自分の考え方
以上の事例が出てくるわけですから、素直に学びの材料になるでしょう。

コンサルタントが嫌いだーって。

いつもそう言っている自分ですから。
だったら、それを受け入れないという経営の仕方を選んだ自分なりの結果を、しっかり
示していかなければなりません。

「経営者」としての挑戦です。

書いた以上は、やらなくちゃいけません。
自分を追い込みます。

目標が出来ました、燃えますね、ワクワクします。

iPhoneを使うようになってパソコンに向かう時間が減ったので、時間が出来ました。
前よりもたくさん、本が読めるようになりました。

もっともっとたくさんの勉強をして、自分のレベルを上げていきたい。

経営5年目の自覚と覚悟です。
若くして社長になった分、人の何倍もやらなくてはいけません。

本気でやります。

とりあえず、木曜日からお盆休み。
挑戦のための準備と、下調べの時間にしたいと思っています。