川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
batacchi
no image 雑記

台風に鳴るインターホンの先に。

2007年7月15日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
晩、インターホンが鳴る。出てみると、高校時代の友人。 すぐ近所に住んでいるらしく、先日見かけたので、訪ねてみた、とのこと。 「ばたっち君いますでしょうかぁ?」下の名前忘れたからって …
no image 川柳

【川柳】梅雨明けの空 今日からは今日からは   ばた

2007年7月14日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
きっかけ、でもいい、口実、でもいい。とりあえず、でもいい、ようやく、でもいい。忘れるための太陽なのか、背中を押すための風なのか。とにかく、き …
no image 雑記

台風に、すこし。

2007年7月14日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
台風が近づくと、こうして朝まで、ずっとNHKを眺めている。昔から変わらない習慣。天気予報の映像に合わせて流れるクラシック、そして、急に切り替わってアナウンサーの声。家にじっとさせる …
no image 川柳

【川柳】平和って聞いて生まれてきたんだよ   ばた

2007年7月14日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
確かそんな約束をしたはずの僕らは。どんな顔をして、のぼる魂の無念を教えてあげられるのだろう。とめなきゃね、やめなきゃね。それは、まだ見ない、 …
no image 雑記

僕には難しい字幕映画。

2007年7月14日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
映画、洋画。わかりやすさ重視、カタカナ嫌い。やっぱり「吹き替え」だなぁと思う。それが、こだわり、言い訳。  …
no image 川柳

【川柳】罪深き僕に笑ってくれるポチ   ばた

2007年7月14日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
たとえば、いま、玄関で待っていてくれる。たとえば、いつか。魂になって巡り会う頃、きっと笑ってくれる。生きていても、生きたそれからも。ずっとそうなんだろうという気がしている。いつだっ …
no image 雑記

母の味があるから今の。

2007年7月14日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
甘口のカレーに玉子を割って入れてくれる。そんな母の料理が好きだった頃。ときどき、懐かしくなる頃。  …
no image 川柳

【川柳】母になる瞳にぶれのない決意   ばた

2007年7月14日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
すべての優先順位の一番に。強く、優しく、暖かく、確かに。きみは、もうすぐ、母になる。その道の、なんと透明であることか。===  【掲載】母になる瞳にぶれのない決意    ふあうすと …
雑記

日本駄右衛門。

2007年7月13日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
神戸のエースデザイナー絶賛のお店にやってきました。 辛かったら食べられません、カレー屋さん。  …
雑記

神戸ビーフ館グリルなかがわ。

2007年7月12日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
特大です、ビツカツセット。  …
雑記

経営勉強会。

2007年7月12日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
熱いお話、勉強になりました。  …
雑記

コリドラスの赤ちゃん。

2007年7月11日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
3号水槽に隔離しておいたコリドラスの卵。さきほど、無事誕生。 元気に泳いでます。  …
no image 雑記

顔と名前を覚えているだけで、人は気持ちいい。

2007年7月11日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
先日、家電店に買い物に行った。値札は4万円弱になっていて、思案していたところに声がかかる。「先日、うちのお店でクーラー等を買っていただいたんですよね?」そのときの担当者が、入店する …
雑記

アスファルトに生えるセミを見たか。

2007年7月8日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
玄関先に置いてある睡蓮が花を咲かせた。夏を涼しくしてくれる景色。葉ばかりが伸びて駄目かと思っていたので嬉しい。納涼アイテムといえば、近所に、とても気持ちのいい音色の風鈴が売られてい …
雑記

たなばたにしばた。

2007年7月7日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
この親父ギャグを言い続けた30年の歴史。 夏に寒くて何が悪い。 良い良い。  …
雑記

天才の描く『ふくろう』。

2007年7月5日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
美術はいつも『2』でした。  …
no image 業務日記

キムチの苦手な昼下がり。

2007年7月5日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
新入社員Nくんの研修2日目。彼の正式な入社は9月からになりました。それまでは、時々、研修を兼ねて手伝いにくるという形。彼には、色々な成功と失敗の経験を重ねさせて、どんな状況にも冷静 …
no image 業務日記

毎日、新しいお客様が増えていきます。

2007年7月4日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
今日もまた、新しいお客様にご来社いただきました。ありがとうございます。うちは、印刷会社、制作会社。他所と比較して、「日本で一番安い」「激安」なんてことは、決して申しません。申し上げ …
雑記

刀削麺。

2007年7月3日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
一度来てみたかったのでした。  …
no image 業務日記

名刺だって、面白くていいじゃない。

2007年7月3日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
ブロガー名刺送料も消費税も、全部込みで1000円。QRコードもお付けします、ブロガー同士のオフ会でどうぞご利用ください。===※唐突な投稿ですが、実はこれ、あるシステムのテスト投稿 …
雑記

地元の祭。

2007年6月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
食わねば。  …
雑記

ミニトマトの収穫。

2007年6月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
週末ごとにこれくらい収穫。だいたい30個くらい。  …
雑記

順調に育ってます。

2007年6月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
わが家のすいか。  …
雑記

あまりにジュニアが歩いてくれないので。

2007年6月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
鯉に餌をやっています。不気味なくらい集まってきます。  …
雑記

ベンチもいいね。

2007年6月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
帰り道、抱っこしてくれのアピールを始めました。  …
雑記

お気に入りの場所でごろん。

2007年6月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
池の撫でる風が1番気持ちいい場所を知っている。よーく休んで、もう少しがんばろ。さあ、息を整えて。  …
雑記

散歩。

2007年6月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
行きたいかぎり、どこまでもいこ。  …
雑記

川になった道路。

2007年6月29日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
よく降ります。道路が川になってます。不謹慎ですが、こういう非日常にはワクワクしてしまいます。  …
no image 業務日記

新しい仲間と目指したいところ。 

2007年6月28日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
8月(9月?)入社予定のN君の実地研修。今日は朝から事務所に来て貰って、簡単な業務の流れと実際の制作について研修に取り組んでもらった。増え続けている新規の案件について、制作は手一杯 …
no image 雑記

直球さんに教わった川柳の喜び。

2007年6月28日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
ふあうすと川柳社、副主幹福島直球さんが亡くなられた。3年前には、うちの会社でも句集を作らせていただいた。人懐っこい笑顔と、心を和ませてくれる優しい川柳の数々が思い出される。川柳を始 …
  • 1
  • ...
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • ...
  • 127
Google
Amazon
アーカイブ
twitter
@bata からのツイート
NTT-Xストアオススメ商品

過去記事
Google
  • HOME
  • 投稿者:batacchi
Google
プライバシーポリシー 免責事項 2000–2025  川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記