雑記 組織が機能しているということ。 2013年1月26日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「これはいいな、書いて伝えたいな」と思うことであっても、自分の足元が固まっていなければ口先だけの人間になってしまう。「ブログに残したいな」と思うことであっても、優先すべきことは他に …
雑記 自分たちのいる線のあたりに。 2013年1月25日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 選られた言葉、行間の気遣いに触れて、まだまだを知る。期待値が高まると仕事をいただきやすくなるのかもしれない、けれど、期待以上を返すことはだんだん難しくなる。外交と内政のバランス。翼 …
雑記 書きすぎない文字と文字の間に。 2013年1月14日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 同友会青年部の沼さんに教えてもらって発注していた南壽あさ子さんのLandscapeというCDが届いた。ご本人の奏でられるピアノと透き通る歌声が心をほぐしてくれる。世の中には色々な自 …
雑記 君と僕の間にあったもの。 2013年1月12日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」というマニュアル通りの過ぎていく言葉だけではなく、たとえばレジでの合計金額が777円だったときに、(あ、7並びですね)(ほんとだ、なん …
雑記 優先することのなかに、一つの命。 2013年1月6日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 年が明けて年度終わりが近付いて、属する団体のいくつかでも新しい人事が進められようとしている。様々な打診をいただくも、自分の立場は自分だけのものではないということを常にして、迷えば、 …
雑記 三日目の爪/土に水に光に。 2013年1月5日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 添うて花にすることが目的であるのは、去年も今年も変わらない。土に水に光となることを、一つ一つの行動にリミットを決めて取り組む。「こなす」と「つくる」の役割の違い、「残したい、伝えた …
雑記 君を守るためそのために生まれてきたんだ。 2012年12月22日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 無駄と決めつけたら、事態は変わらない。それが誰の目に滑稽でも、守ろうと想う気持ちは奇跡になるね。…なるよね。このブログを始めた頃と状況も大きく変わって、お読みいただく方もTwitt …
雑記 風に舞う、その怖さを刻む。 2012年12月9日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 波に洗われて石は丸くなるのに、人波に揉まれた心はどうしてこんなに刺々しくなるのか。見返りを求めるからしんどくなってしまう。今年はそうならないよう、自分の時間や心は、預けたい方向にだ …
雑記 とても知りたい術がある、とても担いたい役割がある。 2012年11月25日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 知りたいのは、寝転ぶ。犬がオシッコをする場所かも。犬ならまぁいいか。後日、その場所で立ち小便をするおっちゃん。を、見かけた時の、背中のぞぞぞ …
雑記 数ある病気のなかで、唯一風邪だけが「引く」と書くその理由について。 2012年11月23日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「痔を引く」とも「肝硬変を引く」とも言わないのに、唯一「引く」と書く病気が風邪。「引く」には「吸い込む」という意味があり、古来中国では、邪( …
雑記 春を選びながら、年末の顔をする。どうかどうか、心をなくすことのありませんように。 2012年11月5日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 新しい相棒がやってきた。【ポイント10倍<11/5(月)AM11:59まで>】【RCP】【RCP1209mara】【送料無料】パナソニック …
雑記 器の大きさから得る教訓。 2012年10月22日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 初めて訪れた病院の待合室。先生が大海原で釣り上げた鯛の行方は不明で、近づいて見ると、そこには小さな金魚が一匹、悠々と泳いでいるだけだった。その器の大きさたるや。思い込みは禁物。相手 …
雑記 お客さんが笑ってくれる、その理由になれたのならば。 2012年10月20日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「このお店、素敵でしょう?誰も知らないと思いますよ。隠れた名店ランキング一位になってたくらいですから」得意気な顔で接待をしている僕がいた。お …
雑記 うばー、ぼんどだ。ぎんもぐぜい、いいがおでぃでずねぇー 2012年10月19日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「うばー、ぼんどだ。ぎんもぐぜい、いいがおでぃでずねぇー(うわー、ほんとだ。金木犀、いい香りですねぇー)」秋花粉に苦しむ鼻で、金木犀の香りに …
雑記 水のトンネル潜るみたいに。 2012年10月18日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 乗り換えることなく、あえて鈍行で目的地に向かうのが好きだ。ひとつひとつの景色を認めながら、この空間にだけ存在する時間と空気を享受する。至福。宿の朝、並ぶ白飯と海苔、魚と漬け物。贅は …
雑記 雨は虹の卵だね。 2012年10月17日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「虹が見たければ、まず、雨の降ることだよ」傘の花が咲いて、重たきを行く駅前。この時はまだ、ほとんどの想像にない虹の空でも、ちゃんとちゃんと、それを見据えて口角を上げている人もいるに …
雑記 裏人生を歩むのは、もう止めよう。 2012年10月16日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 後ろ前、裏返しというプロセスを経た今朝のシャツのせいで、機嫌がよろしくない。「行動経済学によりますと」なんて語る僕はシャツの前後の区別もつかないし、「コトラーさんの考えた標的市場っ …
雑記 華麗なる朝を迎えて。 2012年10月15日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 クリーニング屋さんにいつも、カレーを食べた回数を言い当てられる。「ふふ、今週のそれはね、カレーうどんなんですよ」言い返してから(しまった。お姉さんはライスだなんて、これっぽっちも限 …
雑記 自分たちの時間軸で、相手の気持ちを塞がない。 2012年10月9日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 足らないことが多くて、ご迷惑をおかけしてばかり。「このままじゃアカンでー」「気合い、入れ直していこうぜ」警鐘なのに、それを優しく伝えてくださる方々のなんと多いことか。言いにくいこと …
雑記 ハロウィンの絵の裏に隠された驚愕の事実 ― 何がアクセルでブレーキか。 2012年10月8日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 どうしてうんこの絵なのだろうと、不思議な気持ちになった。前にまわって納得。あぁ、そうか、10月の君だったんだね。物事は、表裏一体。どっちが表 …
雑記 葬式の何百倍も辛い。 2012年10月7日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 物心ついた頃から、存在した場所。父との思い出のほとんどが染み込んだ場所。閉店のお知らせだとか、開店当初、一緒に店をしていたNさんと父の写真だとか。自分を構成してる全てが剥がされてい …
雑記 捨てる勇気とその先と ~ いつかうなずくまで。 2012年10月6日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 お客さんを決めていくことの重要性を、いつも説いている。あの仕事も、こんな仕事も、あのお客さんも、このお客さんもという構え方は、広さのトレード …
雑記 「誰でも3秒でアイドル気分を味わえる方法」・・・はさておき。 2012年10月1日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「電気シェーバーを両手で持って顎の辺りを剃ると、アイドルっぽい気持ちになれますよ」そんなネタを温めたまま、10月を迎えることになった。世の中 …
雑記 秋は薫りとともに。 2012年9月18日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 秋が舞い降りてきた。期待と、寂しさと。この季節独特の何とも言えない気持ち。16日で36歳になりました。色濃いスタートになる、そんな心を寄せていただいたこと。感謝しています。頑張ると …
雑記 剥がされていく、コレマデ。 2012年9月14日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 親の店の閉店が10月10日に決まって、少しずつ、中の片付けが進んでいく。父の亡くなった直後に、役所を巡った。父の名前に斜線がはいって、正式に、父はこの世界から剥がされていった。店の …
雑記 【嬉】川柳から短歌への挑戦、尼崎市文芸祭短歌部門入賞! 2012年9月9日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 応募していた尼崎の文芸祭、短歌部門の佳作入賞通知が届く。「川柳家」を自称していてそっちがダメだったのは複雑な気分だけれど、はじめて応募した短 …
雑記 口の周りにソースをつけてみよう。 2012年9月4日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 「形から入るな」というのは正論だと思うし、そうすべきだと思うけれど、「形から入るのが好きなんですよ」と言える人のほうが可愛がってもらいやすいというのもまた事実。食事のマナーはきっち …
雑記 薄暮の優しさを愛でて。 2012年8月28日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 太陽のトゲは抜けていないけれど、耳に突き刺さるセミたちの合唱は少なくなってきた。空にはクジラとヒツジが同居していて、もうそろそろだよとカレンダーを揺らす。打算や思惑たちの滲み出る夜 …
雑記 知名度と期待値と ~波に乗れなくて、中を埋めきれなくて。 2012年8月27日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 知名度を高めたいと思って始めたサービスも、その実績が積み上がると、今度は期待値となって「これまで以上」を求められるようになる。必然的に「申し …
雑記 辞表を遺書に持ち替えて ― 論よりも伝えたい、覚悟と姿勢。 2012年8月15日 batacchi 川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記 昨日までは、もしかしたら、美味しいものを安く提供してくれるいい会社だと言われていたのかもしれない。熱心に働く社長さんだと言われていたのかもし …