川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
batacchi
no image 雑記

はじめに言葉ありき。言葉は神と共にあり、言葉は神であった。

2018年1月21日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
社会の仕組み、構造上の意味合いでの少数派意見(マイノリティ)になってしまうことがあります。 大多数と比較して、数の少なさは色々と不利に …
no image ブログ論

足元に響きつづけるのは、コツコツという音だけがずっと ~「感慨深い」という気持ちがもたらすエネルギー

2018年1月20日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
小学生のころの野外活動で、三室山に登山をしました。中学生のころは氷ノ山に、大学生のころは比叡山、大人になってからは六甲山を登りました。  …
no image 雑記

書き出す、教える、アウトプットする、それが、僕の引き出しを増やしていく

2018年1月19日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
アウトプットすること、教えることが記憶の定着につながると思うのです。 「利用頻度」という言葉のあとに続くのが「高い」だったか「大きい」 …
no image ブログ論

ブログを継続する効果とは、ブログの資産価値とは?

2018年1月18日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
ブログは資産ですよ、それを継続していくことの価値を伝え続けていきますよ、という話を書きました。今年は具体的な数値目標も立て(絶対達成します) …
no image 雑記

世界一のクリスマスツリーに伝えたかったこと、「鎮魂」や「復興」という文字を記号にはしたくなかったということ

2018年1月17日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
2017年の冬に神戸にやってきた「世界一のクリスマスツリー」は物議を醸しました。 色々な考えがあって良いと思うのです。「議論を呼ぶこと …
no image 雑記

「音」の出るものの配置で考える「後厄」の僕の一年

2018年1月16日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
2017年、僕はいわゆる「本厄」の一年でした。 それでも、前半はとても素敵な時間を過ごすことができたのです。たくさんのチャンスをもらい …
no image 雑記

西宮市長である今村岳司氏のブログに感じる、報道されてくる内容とのギャップ

2018年1月15日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
西宮市長である今村岳司氏の言動と行動は、時折、問題になることがあります。 報道されてくる断片だけを聞いていると「市長らしからぬ酷い人だ …
no image 雑記

星野監督の訃報 ~周囲に優しく、本人に厳しい、見習いたかったリーダーシップ

2018年1月13日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
人生で一番野球を見たのは、星野さんが阪神の監督だったときで、明石出身の藤本選手が恐怖の8番打者として活躍していたころでした。 星野仙一 …
no image 雑記

神戸、震災、1月10日を過ぎるとアクセスの増えるページ、癒えない傷、言えない傷、この風の特別をずっと

2018年1月12日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
コトバノには季節や時期によってアクセスの増えるコンテンツがあります。「大地震」の読み方について解説した以下のページは、いつも、正月ムードの抜 …
kabuka 業務日記

経済から読み解く仮説の立て方、コストパフォーマンスの高い生き方、相対的な金銭価値の捉え方

2018年1月10日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
2018年1月9日の日経平均の終値が2万3849円99銭でした。これは1991年11月以来、26年ぶりの高値水準だそうです。道理で、一時期は …
no image ブログ論

中小零細企業のブログ活用戦略 ~小さな会社が生き残るために、僕たちは継続だけが出来ることだった

2018年1月9日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
ブログのことについて語っている記事だけを、ブログ論のカテゴリにまとめました。 ブログ論 | 川柳をこよなく愛する明石のタコ 「論 …
no image ブログ論

ブログを育てていくということ、ブログは資産になるということ ~選ばれるための差別化に必要なこと

2018年1月6日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
三が日が終わって1月の4日や5日頃になると、コトバノで書いた関西と関東で違う松の内のアクセスが急増します。 2018年の松の内はいつま …
no image ブログ論

手段と目的を混同していてアレですが ~「句読点」という新しいドメインとブログ(メモ用)をスタート

2018年1月3日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
結局年末年始もずっと仕事をしていたのだけれど、ついでに、ブログのシステム関係のことを勉強しなおしていた。技術は本当に日進月歩、いや秒進分歩で …
no image 雑記

暖かい親父ギャグなんてものは存在しないのだ ~灯油あったかキャンペーンに対する考察

2018年1月2日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
たとえば「温かいざるそば」が存在しないのと同じで、「暖かい親父ギャグ」なんてものは存在しないのだ。親父ギャグは極寒の環境下において存在し得る …
no image ブログ論

ブログのページビューが1000万回を突破したので、綾小路きみまろさんのトークを勉強していきます

2018年1月1日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
年が明けた。 12月31日までに終わっていなければいけない仕事が1月1日の午後に終わったので、仕事納めは元日ということになった。仕事の …
no image 雑記

【目標】年間1000kmのジョギングと、365日、毎日のブログ更新と【達成!】

2017年12月31日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
今年も二つの目標を達成することができた。 ひとつは年間1000kmをジョギングすること。大きなことのできない僕には、小さなことを継続し …
no image 同友会

今年、とても大切にしたい人に出会うことができました。2017年の一番の思い出。

2017年12月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
2017年も色々なことがあったが、同友会のなかで三つの大きな発表(イベント)をするチャンスをいただいたことが、一番の思い出。3月は「生き残る …
no image 同友会

兵庫県中小企業家同友会のホームページ「クロジノ」がリニューアルオープンしました。

2017年12月29日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
兵庫県中小企業家同友会のホームページ「クロジノ」がリニューアルオープンしました。 兵庫県中小企業家同友会のホームページ「クロジノ」がリ …
no image 同友会

同友会は怒られるようなことを試してみる場、新しい常識を試してみる場

2017年12月29日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
同友会の広報誌担当になってからずっと意識していることは、前例にないことをしようということだ。 同友会は普段、会社ではできないことを試し …
no image ブログ論

「頑張っている」をアピールするのが発信ではない、伝えたいことを相手の価値に変換することが発信なのです

2017年12月27日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
コトバノをSSL化してみた。 簡単にいえば、情報のやりとりを暗号化してしまうので機密が守られますよーという技術のこと。SSLに対応して …
no image 業務日記

この人の役に立ちたいと思うから、仕事をする。僕を動かすシンプルなルールです。

2017年12月19日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
儲かるから仕事をするのではなく、役に立ちたいから相手に提案をするのです。だから、「この人の役に立ちたい」と思う「この人」でなければ、僕はどれ …
no image 雑記

5匹の愛犬たちに会いに行ってきた。

2017年12月17日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
5匹の愛犬たちに会いに行ってきた。 骨を預かってもらっている霊園には、ほかにもたくさんの動物たちが眠っている。すぐ隣の骨壺には、サンタクロースの小さな帽子がかぶせられていて( …
no image 雑記

今年の漢字「北」の字源と、憲法の前文と

2017年12月15日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
日本漢字能力検定協会が毎年発表する今年(2017年)の漢字が「北」に決まった。 二人の人がそれぞれ背中を向け合っている。そして、向き合わず背を向け合っているということは「離れ …
no image 情報

「寒中見舞いっていつ出すんだっけ?」「えぇぇ、年賀状に句読点ってない方がいいの?」な方へお届けするコンテンツ

2017年12月13日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
コトバノでは正月に関係したコンテンツをいくつか用意しております。 元々は1月15日(小正月:こしょうがつ)までを松の内としていたようで …
no image 雑記

何を買った、と思うのと同じくらい、誰から買ったのか、ということを大切にする ~値段でなく価値で選ぶ

2017年12月4日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
たとえそれがどんなによく効く薬であったとしても、僕はそれを「誰から」買うのかということを大切にしたいな。想いありき、人ありき。— …
雑記

2017年ジョギングの走行距離が1,000kmに達した ~必達の数字を理解しない社員のことと

2017年12月3日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
2017年ジョギングの走行距離が1,000kmに達した。 人間はさぼる生き物 ~目標達成のための効率の良いサボり方 生き …
no image 雑記

言葉が覆っているものが何であるのか、人は覗こうとする #世界一のクリスマスツリー

2017年12月2日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
高速道路から、寒くて悲しそうな景色を眺めながら帰ってきた。震災の痛みを分け合ったあの日の僕たちを、安っぽい言葉が覆っていく。さらに大切なもの …
no image 雑記

そんな僕の命は、失われた魂を「鎮める」ことになるんだろうか #世界一のクリスマスツリー

2017年12月1日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
あの子は立っていた。冬、ぽつん、見世物になって立っていた。ぽつん、潮風を浴びて立っていた。ぽつん、後付けのそれっぽい言い訳と電飾を着せられて …
no image 雑記

年明けの2月にライブに出演することにした。

2017年11月30日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
メンバーのスケジュールだったり、体調だったり、色々なタイミングと事情の問題もあり、いつもと同じメンバーで出られるかどうかは微妙なところ。それでも、メンバーが戻ってこられる場所を守っ …
no image 雑記

行動の軸に、想いと信念を置くということ。人は見ているね、感じているね。 #世界一のクリスマスツリー

2017年11月29日 batacchi
川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記
クリスマスというイベントに、鎮魂と復興という言葉が重なる。そこに透けて見えるのが、お金なのか、祈りなのか。お金の成る木に祈りをぶら下げても、 …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • ...
  • 126
Google
Amazon
アーカイブ
twitter
@bata からのツイート
NTT-Xストアオススメ商品

過去記事
Google
  • HOME
  • 投稿者:batacchi
Google
プライバシーポリシー 免責事項 2000–2025  川柳と短歌をこよなく愛する明石のコピーライターの日記